Splatoon2チーム『AMO』を作ったというお話
それにしても、、、チームロゴシンプルすぎたか?
Splatoon2におけるチーム『AMO』を作りました。
ここでは、前半に
どんなチームなの?AMOってなんなの?
ってことを簡単に記述し、
後半は興味ある人向けに
チーム加入条件やお約束について
書いていきまーす。
AMOってどんなチームなの?
Twitterを見てて、無印を遊んだことがなくて「スプラトゥーン2から始めます」って方がとても多く感じられました。
無印時代、スプラトゥーン専用アカウントとしてTwitterを利用していたぼくにとっては、とても新鮮な光景(タイムライン笑)でした。
スプラトゥーンはめためた面白いゲームです。
2から初めてももちろん楽しると思いますし、絶対にハマってしまうと思います(マジで気をつけろ←
しかしながら、やはり経験の差というところで最初はうまくいかないこともあると思います。多分確実にあります。
2015年の初夏、スプラトゥーンが発売されました。
その爆発的人気から一気に話題となり、プレイヤーはこぞってウデを磨きました。
そしてその年の12月、クリスマス。
サンタさんにお願いして念願のスプラトゥーンを手にしたイカの子供たちは、るんるんでインクリングの世界にやってきました。
しかしその可愛い子供たちは、既存のプレイヤーのおいしいおいしい養分とされてしまいました。
おしまい
そんな物語もあります。
スプラトゥーンに限ったことではありませんが、
すでにある世界に飛び込むことってとても大変なことです。
そんな不安を、
ズバババッと解消してやるぜ?
スプラトゥーンの楽しさ教えちゃうぜ?
そうして生まれたのが『AMO』なのです。
(長くなりそうなので無理やり締めくくった)
『AMO』って? チーム名の由来
『AMO』の名前は
AMMONOIDEA(アンモノイディア)
から来ています。
アンモナイトの学名です。
イカやタコの近類、原種とも言われているアンモナイト。
原点でありながら未知の生物でもあります。
ゲームの楽しさを思い出させてくれて、そして更なる可能性を感じさせてくれる『Splatoon』と、アンモナイトとがぼくの中でシンクロしました。
また、AMOは上でも述べたように、
初心者さんでも(もちろん前作から遊んでいる方でも)楽しめるチームを目指しています。
ぼくは初心者の方が羨ましいと思うことがあります。
まだよく知らない『Splatoon』というゲームに対する期待感。それはぼくら既存プレイヤー以上のものだと思います。そして、その気持ちは10日後あなたの原動力となり、パワーに変わると思います。とても羨ましい。
AMMO NO IDEA
「よく知らない・まだわからない(NO IDEA)」からこそ楽しめることがあると思います。
そして、既存プレイヤーのぼくたちは新参者のみなさんと遊ぶことをとても楽しみにしています。そういう出会いがあり、次に何が起こるか、ぼくたちもわかっていない(NO IDEA)。
それがまた楽しみでもあります。
そんな既存プレイヤーと新入プレイヤーが合わさって、
『Splatoon2』の楽しさを理解した時、「NO IDEA」が消えた時、
『AMO』というチームがチームとして姿・形になっていることを想像し、ワクワクしながらこの名前をつけました。
最後に、
AMOに興味を持っていただけた方へ
ぼくたちはエンジョイプレイヤーですが、
ガチのエンジョイプレイヤーです←
プレイヤーとプレイヤーの繋がりを大切にしたいと思っています。
人を傷つける方は当然歓迎できませんし、
一緒に楽しみたいという方であればウデマエなんて関係なく迎えたいです。
一緒に遊びたいです!
活動の特徴は、
かなり頻繁にイベント(プライベートマッチなど)を企画します。
例えばこんなの。
もちろんイベント・企画への参加は強制ではありません。
都合に合わせて参加いただきます。
また、「こんな企画やってみたい」ということがあればすぐ形にしていきます←
チームから参加者を募って、そこからみなさんのお友達、そしてTwitterのフォロワーさん、
と誘ってワイワイしていきますよっと。
ユーザー大会や公式のイベントにも積極的に参加していきたいと思っています。
あらゆる面に活動を広げ、その中からあなたが気に入った活動に参加していただければと思っています。
大会にでるナカマがいれば、それを応援するナカマがいて、一緒に喜ぶナカマがいて、、
それだけで素敵やん?
そんなチーム、イカがでしょうか?
あなたの参加お待ちしておりますよっと。
0コメント